プライバシーポリシー
個人情報保護のための行動方針
伊藤忠ケーブルシステム株式会社(以下「当社」という)は、プロバイダ事業やCATV局向け顧客管理システムの販売・保守等の事業活動を通じて取扱う個人情報について、重要かつ守秘性の高いものであることを認識し、適正な管理こそ当社の社会的責務と認識します。 個人情報保護の確実な遵守徹底を図るため、社内体制及び内部規程を「個人情報保護マネジメントシステム」として定めて取り組んでいきます。
1.個人情報の取得・利用・提供について
当社は、取扱う個人情報には氏名や住所、お支払手続きの方法など多くの重要な情報が含まれることを考慮して、利用目的の範囲内でのみ適切に取得し、利用目的を越えた個人情報の利用はいたしません。
そして、目的外利用をおこなわないための措置を講じます。
また法令等の定めを除き、個人情報を本人の同意なくして第三者に提供をいたしません。
2.法令等の遵守について
当社は、「個人情報保護マネジメントシステム」の運営にあたり、「個人情報の保護に関する法律」等の個人情報保護に関する法令や「電気通信事業における個人情報保護に関するガイドライン」をはじめとする国が定める指針、その他の規範を遵守します。
3.個人情報保護のための安全対策の実施について
当社は、個人情報の滅失、破壊、改ざん、毀損、漏洩等の予防を徹底するため、事業所の入退管理や情報システムのセキュリティ管理の実施、従業者への教育や啓蒙活動を通じて、適切かつ合理的なレベルの安全対策を導入して個人情報保護に努めます。
また、業務上、個人情報を当社以外に提供する場合には、当社基準に従って個人情報保護のための安全性を確認した提供先に限定します。
そのことを実施するために個人情報保護体制を組織し、従業者一人ひとりが、個人情報保護の重要性を理解し、個人情報を扱う際には十分な注意を払って取扱うとともに不備を確認した場合には、速やかに原因を分析し、是正措置を講じるとともに再発防止の措置を講じます。
4.個人情報の取り扱いに関する苦情及び相談
当社は、個人情報の取り扱いに関する苦情、相談等に対する窓口を設置し、遅滞なく、速やかに対応します。
5.個人情報保護マネジメントシステムの継続的改善
当社は、社会情勢の変化や情報技術の進歩等に対応し、また経営環境に沿った「個人情報保護マネジメントシステム」を維持するため、定期的な運用確認や内部監査を実施して「個人情報保護マネジメントシステム」を見直しし、継続的に改善を行います。
当社は、以上の行動方針のもと個人情報を保護することを宣言いたします。
個人情報の相談に関する窓口
伊藤忠ケーブルシステム株式会社 ライフコンテンツサービス部 個人情報管理者宛
電話:03-6277-1826 (平日10:00~12:00、13:00~17:00)
Eメール:privacy@itochu-cable.co.jp
制定日 平成16年2月19日
改定日 令和2年7月1日
伊藤忠ケーブルシステム株式会社
代表取締役社長 中谷 晃治
個人情報に関する公表事項
1.個人情報の利用目的について
伊藤忠ケーブルシステム株式会社(以下「当社」という)は、ご本人から直接、書面に記載された個人情報を取得する場合及び、それ以外の方法で直接取得する場合、または、当社がご本人以外の第三者を通じて個人情報を取得する場合について、次の利用目的の範囲内で取り扱わせていただきます。
なお、ご本人から直接、書面に記載された個人情報を取得する場合には、各々の書面上にも利用目的を明示しています。
1.1 本人から直接書面によって取得する場合の利用目的
個人情報の種類 | 利用目的 |
1.ブロードバンドサービスの加入者様の情報 |
|
2.製品購入者の情報 |
|
3.お問い合わせの情報 | お問い合わせ内容に対する連絡のため |
4.取引先情報 | 当社とのお取引のご連絡や、儀礼としてのご挨拶のため |
5.採用応募者情報 | 当社が必要とする人材の採用判断のため |
6.在職者情報 | 人事管理業務および業務の連絡のため |
7.退職者情報 | 法定で定める退職者の人事管理業務および懇親等の必要に応じた連絡のため |
1.2 本人から直接書面以外の方法によって取得する場合の利用目的
個人情報の種類 | 利用目的 |
1.ブロードバンドサービスのOEM提供による加入者様の情報 |
|
2.システムの保守のため、お預かりする個人情報 |
|
2.「開示対象個人情報」について
開示対象個人情報は上記1.1の表に記載した個人情報であり、その利用目的は上記1.1の表と同じ。
3.「開示等の求め」に応じる手続き等について
開示対象個人情報の利用目的の通知、開示、訂正、追加または削除、利用停止、消去または提供停止のお問い合わせについては、上記1.1の表の1~4に関しては当社ライフコンテンツサービス部、上記1.1の表の5~7に関しては当社管理部にて承ります。他の部署ではお受けできかねます。
なお、開示等の求めにつきましては、体系化され検索が可能な個人情報であってご本人からの開示等の求めに対して個人情報の利用目的の通知、開示、訂正、追加または削除、利用停止、提供停止のすべてに応じる権限を有している個人情報に限定していますので、ご了承ください。
(1)個人情報の開示等をご請求される皆さまは、個人情報相談窓口に「個人情報お問合せ申請書」の送付をお申し付けください。
ご来社いただいての開示等のご請求にはお応えできませんのでご了承ください。
(2)お送りいただくもの
当社保有の個人情報が皆さまの情報であることを示す資料として、下記の書類をご提出ください。
【ご本人からの申請の場合】
- (i) 当社指定の個人情報お問合せ申請書
- (ii) ご本人の本人確認書類(下記のいずれかをコピー)※
- ・運転免許証(有効期限内であり、住所変更時は裏面も必要)
- ・パスポート
- ・その他、本人確認ができる公的文書
- (iii) 郵便小為替 500円(ご請求内容を配達証明郵便の費用の一部として)※2
【代理人による申請の場合】
・未成年者または成年被後見人の法定代理人の場合
- (i) 当社指定の個人情報お問合せ申請書
- (ii) 法定代理権を証する書類
(親権者の場合は戸籍謄本または健康保険証のコピー、成年後見人の場合は後見登記ファイルの登記事項証明書)※ - (iii) 郵便小為替 500円(ご請求内容を配達証明郵便の費用の一部として)※2
- (iv) 代理人の本人確認書類(下記のいずれかをコピー)※
- 運転免許証(有効期限内であり、住所変更時は裏面も必要)
- パスポート
- その他、本人確認ができる公的文書
- (v) 郵便小為替 500円(ご請求内容を配達証明郵便にてお送りする費用として)※2
・本人の委任を受けた任意代理人の場合
- (i) 当社指定の個人情報お問合せ申請書
- (ii) 委任状(本人の実印を押印したもの)
- 本人の印鑑証明書
- (iii) 代理人の本人確認書類(下記のいずれかをコピー)※
- 運転免許証(有効期限内であり、住所変更時は裏面も必要)
- パスポート
- その他、本人確認ができる公的文書
- (iv) 郵便小為替 500円(ご請求内容を配達証明郵便にてお送りする費用として)※2
※2 郵便小為替は、利用目的の通知または開示の場合のみ、お送りください。
※本人確認書類にて、本籍や健康情報などの機微情報や家族の方の情報も含まれている場合は、ご提出の前に予め判別できないように塗りつぶしてください。 ※
(3)お送り先
〒141-0022 東京都品川区東五反田3-20-14 高輪パークタワー
伊藤忠ケーブルシステム株式会社 個人情報管理者宛
(4)当社では、開示する個人情報を保有するときは、お送りいただいた「個人情報お問合せ申請書」と添付資料に基づいて、皆さまとの同一性を確認した上で、速やかに配達証明郵便にて開示いたします。また、当社が当該の個人情報を保有しない場合、あるいは、その他法定の理由により開示できない場合には、配達証明郵便にてその旨をお知らせいたします。
(5)開示等の求めに関して取得した個人情報の「利用目的」
開示等の求めに関して取得した個人情報は、開示等の求めへの対応に必要な範囲のみで取り扱うものとします。ご提出いただいた書類は、開示等の求めに対する回答が終了した後1年間保存し、その後、廃棄させていただきます。
4.個人情報に関する苦情・相談について
個人情報に関する苦情・相談は、個人情報相談窓口(privacy@itochu-cable.co.jp、Tel: 03-6277-1828 [受付時間:平日10:00~12:00、13:00~17:00])にて承ります。
5.認定個人情報保護団体の名称及び、苦情の解決の申出先について
当社は、次の認定個人情報保護団体の対象事業者となっております。認定個人情報保護団体の名称及び、苦情の解決の申出先は以下の通りとなります。
(1)認定個人情報保護団体の名称
:一般財団法人日本情報経済社会推進協会
(2)苦情解決の申出先
:個人情報保護苦情相談室
<住所> | 〒106-0032 東京都港区六本木1-9-9 六本木ファーストビル12F |
<電話> | 03-5860-7565 |
0120-700-779 |
伊藤忠ケーブルシステム株式会社
統括個人情報管理者(経営企画部長)
6.個人を特定しない属性情報・行動履歴情報の取得及び利用について
当ウェブサイトでは、ユーザーの行動履歴(アクセスしたURL、コンテンツ、参照順等)を取得するためCookieを使用しています(ただし、個人を特定・識別できるような情報は一切含まれておりません)。
この計測の無効化を希望されるユーザーは以下URLをクリックして下さい。使用するブラウザの変更、Cookieの削除及び新しいPCへ変更等の場合には再度設定が必要となります。
下記URLをクリックいただくとオプトアウト完了となります。