CSR

伊藤忠グループ「環境方針」

グローバルに事業を⾏う伊藤忠グループは、地球環境問題を経営の最重要課題のひとつとして捉え、環境マネジメントシステムの継続的改善を図り、事業のライフサイクルを通じた環境負荷の低減と、事業活動を通じて持続可能な社会の実現に貢献する。
環境保全イメージ
法規制等の遵守 環境保全に関する国際的な宣言、規約、条約、ならびに事業展開している国と地域の法規制及びその他当社の合意した事項を遵守する。
気候変動への対応 温室効果ガスの排出を削減し、エネルギーの効率的で持続可能な使用を促進し、気候変動の緩和及び適応に貢献する商品及びサービス等の開発、提供に努める。
環境汚染の防⽌ 化学物質・油等による環境汚染の未然防⽌・影響の軽減、大気汚染物質の排出削減、有害廃棄物及び排水の排出削減・適正処理に努める。
資源循環の推進 事業投資先や取扱い商品のサプライチェーン上の資源(化石燃料、鉱物、食料、動植物等)の持続可能な利用及び資源の使用量削減、廃棄物排出量の削減・リサイクルを推進し、循環型社会の形成に貢献する。
水資源の保全・有効活用 水の効率的な使用やサプライチェーンを通じた水の使用量削減、水の適切な処理に努める。
生物多様性の保全 生態系サービスがもたらす恩恵を認識し、生物多様性への影響を最小化し、その保全に貢献する。
情報開示とコミュニケーション 環境に関する積極的な情報開示に努め、社会とのコミュニケーションを推進する。

2020年4月制定
2022年4月改訂

伊藤忠ケーブルシステム株式会社は、伊藤忠グループの一員であり、伊藤忠商事株式会社が定めた「環境方針」を遵守いたします。

パートナーシップ構築宣言

伊藤忠ケーブルシステム株式会社は、内閣府等が推進する「未来を拓くパートナーシップ構築推進会議」の趣旨に賛同し、「パートナーシップ構築宣言」を公表いたしました。 本宣言に則り、サプライチェーン全体の共存共栄、取引適正化や付加価値向上を目指し、取り組んでまいります。
パートナーシップ構築イメージ
  1. サプライチェーン全体の共存と新たな連携

    • 取引先を大切なパートナーと考え、会社の規模や系列を問わず協力します。
    • パートナーとの安心・安全な取引と、持続可能な関係づくりを目指します。
    • 災害時の事業継続やテレワーク導入など、取引先の働き方改革も支援します。
  2. 公正な取引の徹底

    • 下請企業との取引ルールを遵守し、不公平な要求や商習慣を是正します。
    • 価格決定の際は、取引先としっかり話し合い、原材料費などが上がった場合も適切に対応します。
    • 代金は原則現金で支払い、支払期限を守ります。
    • 取引先にノウハウの開示や知的財産の譲渡を一方的に求めません。
    • 取引先が無理なく働けるよう、急な注文や仕様変更は避けます。
  3. 社内ルールの徹底と継続的な改善

    • 公正な価格交渉などの社内ルールを徹底し、パートナー企業と適切な取引を続けます。

以下より、当社のパートナーシップ構築宣言の全文をご覧いただけます。

「パートナーシップ構築宣言」ポータルサイト https://www.biz-partnership.jp/index.html
パートナーシップ構築宣言(PDF:152KB)

2025年7月29日制定

本サイトでは、お客様に提供する情報やサービスの充実、本サイトの快適なご利用のために、クッキーを使用しています。本サイトをご利用いただく際には、クッキーの利用について同意いただいたものとみなします。本サイトで使用するクッキーについては、プライバシーポリシーをご確認ください。